【報告】㈱BOND CREATIONと連携し、子ども達への取組を行いました

タグ: ひとり親世帯|子ども|寄付文化|

㈱BOND CREATIONとの連携

㈱BOND CREATIONは、横浜市西区にあるホテル「THE KNOT YOKOHAMA」の会議イベントスペース、ホテル内のレストラン「SMOKE DOOR」等を運営されています。
SMOKE DOORのディナーコースの売上の8%を寄付として活用し、地域の子ども達へ食育や食の支援、コミュニティ活動を本会と連携し進めていただいています。
過去の取組はこちらをご覧ください。

ひとり親世帯や西区内の子ども達への取組を実施

令和6年度は、(一社)横浜市ひとり親家庭福祉会(公財)よこはまユースと連携し、子ども達への取組を実施しました。
令和7年3月20日(木・祝)にひとり親家庭世帯の中高生を対象とした職業体験を、3月27日(木)によこはまユースが支援している西区内の小中学生の卒業パーティーを㈱BOND CREATION側で企画し実施いただきました。

ひとり親世帯の子ども達への取組

3月20日(木・祝)は7名の中高生が参加し、サービス提供の方法やレストラン内での調理実習など、スタッフの方々からレクチャーを受け様々な体験を行っていただきました。

サービスの基本を学ぶ

調理の基本を学ぶ

調理の細やかさを学ぶ

盛り付けの大切さを学ぶ

参加者の親御さんをお客さんとして招待し、子ども達が調理をしている間には、会社およびレストランの説明を親御さんにしていただきました。
子ども達が作った料理は、子ども達自身が料理やデザートの説明をし提供してもらいました。
お子さんから説明を受けていた親御さんは、とても嬉しそうな表情が印象的でした。

子ども達からのメッセージ

会社やレストランの説明

とても綺麗に盛り付けられた料理

とても手の込んだデザート

内定通知書を子ども達に

雨宮社長から、なんと!!今回参加した7名の子ども達に対し、㈱BOND CREATIONの内定通知書を渡してもらえました。
「今回参加してもらえたことを、とても大切な縁だと考えている。もし、今後就職先が見つからないなどがあった時に、うちの会社の門をたたいて欲しい」と嬉しいお言葉をいただき、子ども達一人一人に対して渡していただきました。
子ども達から雨宮社長に内定通知書の期限について質問があり、「期限はない!!」と男気あふれる回答をいただきました。

子ども達自身がお客さんに

子ども達は、SMOKE DOORでのディナー前のスタッフ会議に参加し、スタッフとしてのお客さんの迎える準備等を教えてもらいました。
その後、SMOKE DOORにて子ども達分の席を確保していただき、普段お店で提供しているサービスを受けました。
子ども達は、美味しい料理とレストランの雰囲気を楽しみ、1日の職業体験が終了しました。

コース料理を提供いただく

1品ずつ料理の説明を受ける

参加アンケートから

参加いただいた子の親御さんから、沢山のコメントをいただきました。こちらが感動してしまう感想等もいただきましたので、一部(内容抜粋)をご紹介します。
●とても楽しかったようで帰宅してからも、笑顔で調理中の状況などを話していました。
●皆様からいただいたご厚意に娘が大変喜んでおりました。心から感謝申し上げます。
●本日は参加させていただきありがとうございました。
息子は小学生の時に不登校になりました。中学校は復帰すると頑張って入学し、楽しく中学生活を送り、家庭内でもとても頑張ってくれていました。秋頃から不調が続き1月末から再び不登校に。皆と同じように出来ない自分はダメなんだと責めるそんな日々でした。
自宅でも料理をよく作ってくれて4年以上パン教室にも通っている為、心配もありつつ息子に良い経験になると思い、今回応募しました。
当初は乗り気ではなく「えー、無理無理」と言っていていましたが、ホテルで会った息子から「楽しかったー!」との第一声がとても嬉しく、一番は?と聞くと「全て楽しかった」と話し、ニコニコしている良い笑顔が久しぶりに見れて心で大号泣でした。
テーブルに置いてある名前とメッセージ。字を書くことに抵抗がある息子が書いたメッセージに胸がとても熱くなり、私の一生の宝物となりました。また息子が料理を運び一生懸命説明する姿がとても誇らしかったです。
息子は参加して本当に良かったと何度も言っていました。僕は高校には行けないかもしれないと言っていた息子が、前から勧めていた調理コースがある高校を見に行こうかなと希望を口にするまでとなりました。
親子共々忘れられない体験をさせていただきました。スタッフの方々をはじめ多くの皆様に大変に感謝致します。ありがとうございました。

3/27は、西区内の子ども達の取組

(公財)よこはまユースが支援している西区内の小中学生の卒業パーティーを、春休み期間である3月27日(木)に実施しました。
よこはまユースの職員さんとの打ち合わせの中で、生活上で様々な支援が必要な子ども達であり、中には自分の誕生日をお祝いしてもらう機会が無い子もいる等の話を伺いしました。
そこで、下級生たちが卒業生のために準備し、みんなで卒業を祝う形で企画いただきました。

手書きのボード

にぎやかな飾り付け

子ども達が調理したり飾り付けしたり

当日は、調理班と飾り付け班に分かれ、子ども達自身がパーティーの準備を主体的に進めてくれました。
大学生スタッフと一緒に風船を沢山飾り付けたり、一生懸命に準備をしている姿が印象的でした。

一生懸命に準備を

一生懸命に調理を

 

卒業する子どもだけでなく

卒業する子ども達だけでなく、これまで関わってきてくれた大学生スタッフへの卒業のお祝いも一緒に行いました。
後日、よこはまユース側で子ども達等からのお礼のメッセージボードを作り届けてもらいました。

みんなで楽しくワイワイと

お礼のメッセージボード

 

ホテルのオーナー会社である

THE KHOT YOKOHAMAのオーナー会社である「いちご㈱」が、3月27日(木)実施の取組についてプレスリリースをしていただきました。
とても丁寧にまとめた記事にしていただきました。㈱BOND CREATIONの雨宮社長もコメントも掲載されています。
記事の内容はこちらをご覧ください。

未来ある子ども達に向けて

今回の取組のように、子ども達が成長する機会は大人たちが真剣に向き合ってこそだと考えています。
引き続きヨコ寄付では、企業や支援機関等の様々な関係者と一緒に、未来ある子ども達の体験や経験を作る取組を進めていきます。

同じカテゴリーの記事

    • 地域共生

    【報告】高等教育の修学支援制度及び学生生活を学ぶ会を実施しました

    ひとり親世帯|

    • 地域共生

    【NO,1前編】地域共生社会の実現に向けた市内の取組紹介

    学生|

    • 地域共生

    本による新しいかたち【ヨコハマ寄付本のご紹介】~読まなくなった本を寄付金にか…

    • 地域共生

    遺贈寄付の取組を進めています

    • 地域共生

    【お知らせ】㈱横浜エクセレンスと寄付付き協賛金の取組を開始します

    企業が行うヨコ寄付|

    • 地域共生

    【お知らせ】遺贈(寄付)の無料相談の窓口を開設しました