【報告】(R6年度)ひとり親家庭や困窮世帯の新1年生へランドセルをお渡ししました

タグ: ひとり親世帯|生活困窮者|

新しいランドセルを用意できない世帯へ

ヨコ寄付では、令和3年度からひとり親家庭世帯等の新1年生を対象として、新しいランドセルをお渡しする取組「親子で笑(え)LOVE(ラブ)ランドセル」を実施しています。
令和5年度から、横浜髙島屋横浜西ロータリークラブと連携しランドセルを用意し、横浜市ひとり親家庭福祉会や各区社会福祉協議会や支援機関等を通じて、必要な世帯にご案内してもらっています。
令和6年度は、横浜MM21ロータリークラブも連携先に加わっていただき、多様な主体と連携した取組として実施しました。
昨年度の取組の状況については、こちらをご覧ください。

横浜髙島屋作成カタログ(抜粋)

20世帯にお渡ししました

今年度も、市内在住のひとり親世帯と生活に困窮している世帯を対象とし、合計20世帯にランドセルをお渡ししました。
横浜市ひとり親家庭福祉会が主催し3月に開催された、新1年生をお祝いする会にて、ひとり親世帯(10世帯)へお渡しし、各区社会福祉協議会(4区)や支援機関等を通じて、生活に困窮している世帯(10世帯)へ3月中にお渡ししました。
生活に困窮している世帯には、親御さんが病気で働くことが難しい世帯や、配偶者からの暴力で避難している世帯等が含まれています。

新1年生をお祝いする会にて

令和7年3月9日(日)横浜市健康福祉総合センターにて、横浜市ひとり親家庭福祉会が主催「新1年生をお祝いする会」が行われました。
当日は、横浜西ロータリークラブ・横浜MM21ロータリークラブ・横浜髙島屋の方々にも出席いただき、参加した子ども達にランドセルをお渡ししました。

一人ずつ前に出てきてお渡し

さっそく、箱から出して確認

すぐにランドセルを背負ってみる

各メディアにも取り上げていただきました

当日は、各メディア(TVKニュース・神奈川新聞・タウンニュース)に取材に来ていただきました。TVKでは、当日放送のTVKニュースにて取り上げていただきました。
タウンニュース記事はこちらをご覧ください。

神奈川新聞記事

贈呈式を当日に行いました

新1年生をお祝いする会の終了後に、ランドセルをご用意いただいた、横浜西ロータリークラブ・横浜MM21ロータリークラブ・横浜髙島屋へ寄付贈呈式を行いました。
本会の役員室にて行い、両ロータリークラブへ感謝状をお渡ししました。

寄付贈呈式にて

各区社協等を通じてお渡し

各区社会福祉協議会(4区)と支援機関を通じて、10世帯にランドセルをお渡ししました。
お渡しした世帯から、ランドセルを背負った写真をお送りいただきました。

親御さんからお礼の言葉をいただきました

・こどもも選ぶ時からワクワクしていて、当日も朝からテンションが高く、喜んでいました。
・素敵な機会を本当にありがとうございます。息子も更に小学校へのワクワクが増しました。6年間大切に使わせていただきます。
・「只々ありがとうございます。」の一言。本当に大きな買い物なのでありがたいです。
・本日はありがとうございます。皆様からのお祝の言葉や私には手に届かない高級なランドセルに、涙が出ました。
・この度はランドセルの寄付ありがとうございます。息子はとても嬉しかったようで、小学校に行くのが楽しみで勉強を頑張ると言っています。帰宅後もランドセルを背負っていて、寝るときも一緒っと言っていました。ランドセルは高価なもので自分で買うのは大変だなと思っていたので、今回このような機会をいただけて、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

横浜西ロータリークラブ例会にてお話ししました

横浜西ロータリークラブの5月21日(水)に行われた例会にて、今回の取組に関する報告とその他のヨコ寄付で進めている取組等について説明させていただきました。
昨年度に引き続き、貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

ロータリークラブ例会にて

引き続きの支援として

ランドセルの価格が高騰している等の理由から、入学に合わせてランドセルを準備をすること難しい世帯が一定数います。
この取組は、横浜髙島屋が用意したカタログを親子で見て、自分が気に入ったランドセルを選ぶことを大切にしています。
中古で譲り受けたランドセルを用意すれば良いのではという声もありますが、小学校に新しい自分で選んだランドセルを背負って6年間通うのと、中古等のお下がりのランドセルで通うのと、本人達の気持ちは大きく違ってくると考えています。
ヨコ寄付では、制度やサービスの狭間にある課題に対し、多様な主体と連携し解決する取組を進めています。ランドセルを準備できない等の課題が解決するためにも、こうした気持ちを多くの方に共感いただき、様々な関係者と連携した取組を進めていきます。
引き続きのご支援、よろしくお願いします。

同じカテゴリーの記事

    • ヨコ寄付

    【報告】寄付の新たな形 横浜キヤノンイーグルス様との連携

    企業が行うヨコ寄付|障害者|

    • ヨコ寄付

    ひとり親世帯への支援「新1年生に、自分で選んだランドセルをプレゼント」

    ひとり親世帯|ひとり親世帯へのランドセル配布事業『親子de選ぶ(笑LOVE)ランドセル』|

    • ヨコ寄付

    【報告】MMccプレゼンツ KAATキッズ・プログラム「らんぼうものめ」キッ…

    子ども|

    • ヨコ寄付

    【お知らせ】よこしんふれあい進学応援奨学金の募集が開始しました!(~9月29…

    ひとり親世帯|

  1. 児童養護施設 旭児童ホームの職員の皆様
    • ヨコ寄付

    【報告】子どもへの支援「児童養護施設等退所時・退所後のアフターケア支援」

    児童養護施設退所時チャレンジ・退所後再チャレンジ支援|子ども|

  2. 横浜市シルバー人材センターの職員及び講師(中央3名)の皆さん
    • ヨコ寄付

    ひとり親世帯への支援「高等教育進学に向けた学習支援」

    ひとり親世帯|ひとり親世帯への高等教育進学に向けた【学習支援】事業|