ひとり親世帯からの「声」により令和3年度から当事業に取り組んでいます
ひとり親世帯への支援を進める中で把握した「塾に通わせることが難しい」という声への対応として、横浜市シルバー人材センター・横浜市ひとり親家庭福祉会(旧:横浜市母子寡婦福祉会)・横浜信用金庫と連携し、当事業の立ち上げに至りました。
物価高の影響等により、依然としてひとり親世帯の状況は厳しく、学外での学習機会の確保が難しい状況であると考え、ヨコ寄付の支援の一環として継続して実施しています。
当事業では、ひとり親世帯の高校生を対象に市内3か所(立ち上げ当初は2か所)で全40回、英語の学習機会の提供を行っています。
(関連記事はこちら)
令和6年度は延べ550名の高校生へ学習機会を提供しました
令和5年度から引き続き、大学生ボランティアにも協力をいただきながら市内3か所で学習支援を行いました。
また、本年度は事前アンケートや初日の3者面談(※)を通じ、英検の取得を目指す生徒が多数いることが確認できたため、希望を確認のうえ寄付金を活用して希望者へ英検のテキストを支給しました。
(※)初回の授業日を生徒及び保護者と講師の3者面談とし、学習目標及び力を入れて勉強したい内容を共有することで、生徒一人一人の希望に沿った形で指導ができるよう工夫しています。
【令和6年度実績】
生徒数 31名(申込) ※西区:22名、戸塚区:7名、緑区:2名
延べ参加者 550名

横浜教室の様子

支給した英検テキスト
参加者からのメッセージをご紹介します!
・とても役に立ちました。自分だけではできないような勉強法で学習できたり、おすすめの参考書などを教えていただけたのでこれから1人でも頑張れそうです。良い機会を与えてくださって本当にありがとうございます。部活動をやっていたので、3年生での参加になりましたが、3年間続けたかったと思えました。
・マンツーマンで行うため、分からなかった点の理解を深めることができた。
・1年間で楽しみながら学ぶことができました。本当にありがとうございました!このような機会をいただけて本当にありがたいです!
・今回、初めてこちらの英語教室に約1年間、通えてとても嬉しかったです。まず、英語が教科の中で1番好きになった事、英検の準2級に挑戦する気持ちを高めていただいて、見事、合格する事もできました。参考書なども用意して頂いて本当に有り難かったです。4月から2年生に進級しますが、ぜひ引き続き通いたいと心から、そう思っています。このような英語教室を設けて頂いて、本当に感謝しています。
・1年間ありがとう御座いました。英語だけは成績が良かったです。塾に通うとなると費用もかさみ難しいですが、本当にありがたかったです。
・勉強だけでなく、先生の人生で学んで来た事など色々なお話も聞けたりと、様々な事を学ばせていただきました。
・無料で開催していただいたのでとても有難かったです。先生が実力もあり熱心な方で有意義な時間を過ごせました。ありがとうございました!
・このような事業を開催していただいて本当にありがとうございます。ぜひ来年も参加させて頂きたいです。
・参加させて頂きありがとうございます。穏やかな先生と落ち着いた雰囲気で学べているようで、とても充実している様子です。ありがとうございます。
・一年間という長い間の貴重な時間を作って頂きとても感謝しています。塾は諦めていたので、救いのようで感謝しきれません。この学んだ時間を将来に繋げられるよう頑張ってもらいたいです。本当にありがとうございます。
・分からない所を教えていただいたり、勉強の仕方も要望を伝えれば融通して下さったので、自分のペースで勉強ができてとても良かったです!こちらに通うことで継続的に勉強ができ、そのモチベーションも上がりました。おかげ様でTOIEC620点を取得することができ、指定校推薦で第一志望である横浜市立大学に合格することができました。3年間お世話になりました。本当にありがとうございました。
改めて必要な支援と実感
アンケートで集約した参加者からの「塾に通うと費用がかさむ」、「塾は諦めていた」といった声から、依然としてひとり親世帯が厳しい状況にあり、求められている支援であることが確認できます。
また、大学入試に向けた学習機会の提供はもちろんのこと、指定校推薦での進学を目指している生徒も多く、指定校推薦を得るためには学校での成績も重視されることから、継続して勉強ができる機会の提供は今後もニーズが高まると考えます。
令和7年度も引き続き、関係者と協力しながらひとり親家庭への高校生に向けて学習機会の提供に取り組んでいきます。
引き続き、ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。