遺贈寄付もヨコ寄付へ
本サイト内にて、本会への遺贈寄付*に関するページを作成しました。
*遺贈寄付とは、遺言によって亡くなった後の財産を、社会福祉を推進する団体などに寄付することを言います。
ページ内には、遺贈の受入に関する流れやよくあるご質問等を掲載しています。
本会へ遺贈寄付を検討いただく個人の方や遺贈寄付に関わる専門家(弁護士・司法書士・行政書士・税理士等)の方々にご覧いただく内容としています。
福祉よこはまでの掲載
本会が発行している、福祉よこはま213号(市民活動・ボランティア活動情報誌、令和6年12月13日発行)で遺贈寄付を特集しています。
大切な財産を横浜の福祉に役立ててもらうため、児童養護施設での受入や遺贈寄付のQ&A等を掲載しています。
本会では、ヨコ寄付での受入以外にも、横浜市内の施設や団体等で遺贈寄付を受入している先をご案内しています。
また、毎月第2水曜日の午後に福祉分野への遺贈寄付に関する専門相談を、弁護士と司法書士の協力のもと開催しています。
福祉分野への遺贈寄付の専門相談に関する内容はこちら
福祉の仕事(福祉よこはま)
今回発行した福祉よこはまでは、寄付に関する福祉の仕事として、「ヨコ寄付推進担当(舟田)」を取り上げています。
ヨコ寄付での仕事について現役大学生から取材を受け、仕事に対する思い等を掲載しています。
こちらも是非ご覧ください。
寄付文化の醸成に向けて
ヨコ寄付では、横浜市内で寄付が当たり前となるよう、寄付文化の醸成を目指しています。
通常の寄付だけでなく、遺贈寄付も1つの選択肢となるよう、引き続き取組を進めていきます。